2020年8月30日に予定しておりました「第12回 勇心杯空手道選手権大会」ですが、コロナウイルスの影響を考慮し今年の開催は中止とさせていただきます。来年は例年以上にパワーアップしての開催ができるよう道場生一同しっかり準備してまいりますので楽しみにしておいてください。
この大会を目標に頑張っていたり、楽しみにしていた方々には大変申し訳ありませんが、皆様の健康・安全を第一に考えたうえでの苦渋の決断となりましたことをご了承ください。
また来年の大会の日程等はまだ未定となりますので、決まり次第ご連絡させていただきます。
一日でも早く終息できるよう皆で協力して、来年の大会では最高の試合を見せてもらえることを楽しみにしております。
勇心会館 館長 田上 鉄也
2/22(土)大阪で行われた「武道振興会 第8回CHAMPIONCUP決勝大会 主催:日本武道振興会」に参加させていただきました。勇心会館からは2名出場予定でしたが猛威を振るっておりますコロナウイルスのこともあり1名だけ出場してきました。
結果は水田 樂 小学5年軽量 ベスト8
今年度の最後の全国大会でよく頑張りました。来年は小学校最後なのであと一つ二つ勝って表彰台にあがりましょう。
そして翌日にはいつも大変お世話になっております実践会館さん主催の「第25回全日本実践空手道選手権大会」に参加させていただきました。こちらには15名の選手が出場しました。
結果から~
水田 樂 小学5年上級 準優勝
手島 萌笑 小学5年女子初級 第三位
原田 貴俊 壮年の部 優勝
村上 廉 上級一般男子 第三位
入賞した選手おめでとうございます。
初めての出場、入賞の人もいたのでいい経験になったかと思います。また負けてしまった選手も挫けず練習に励みましょう。
今大会は昨年亡くなられた川内宗師の追悼大会ということもあり、少しでも力になれるようにと審判を協力させていただきました。生徒も試合を頑張っていたので少しは成長した所を見ていただけいたらいいなと思います。書きながら数年前に宗師と朋典館長と勇心会館館長と4人で飲んだことを思い出してしまい寂しい気持ちになっております。大会の帰りには宗師の写真に手向けてあった焼酎とビールをいただいて帰りました。実に勇心会館らしいです。笑
実践会館さん、朋典館長ありがとうございました。
さて最初にも書いたように巷ではコロナウイルスが猛威を振るっており大会が延期や中止となっております。モチベーションを落とさずに稽古に励んでいきましょう。またしっかりと各自体調管理の程よろしくおねがいします。一日でも早く収束に向かうことを祈るのみです。
3/22(日)に毎回ご好評いただいております、空手無料体験会を開催します。
空手に興味があるけど行きにくい、新年度から何かやりたい、身体を動かしたい、ストレス発散したい、強くなりたい、とにかく暇,etc.
そんなお悩み全て解決します!!笑
毎回始める時は緊張でなかなか参加しない子供たちも最後は大きな声でミット打ち込んでます。少しでも空手の楽しさが伝わればいいかと考えています。
もちろん親御さんも積極的に参加していただいて結構ですので動きやすい服装で来て頂ければ幸いです。子供達より保護者の方々が熱中することもよく見かける光景です。
当日参加も可能ですができれば事前にご連絡いただければ嬉しく思います。
たくさんのご参加お待ちしておりますので、友人、兄弟にお声かけていただければ幸いです。
では当日を楽しみにしておきます。押忍
各流派 代表様、関係者様
この度、20年以上稽古を共にした本部師範代、北部支部長 小川順一郎が勇心会館を円満退館し、令和2年2月より「実践空手道 闘輝会館」としてスタートすることになりました。
つきましては、勇心会館同様、よろしくお引き立て、ご指導賜りますようお願い申し上げます。
実践空手道 勇心会館 館長 田上鉄也
【以下、小川より】
私、小川はこの度、長年お世話になりました実践空手道 勇心会館を去り、令和2年、2月より「実践空手道 闘輝会館」を立ち上げる運びとなりました。
お世話になりました勇心会館 田上館長とは、同じ実践空手道として連携を組ませていただき、今まで同様、足並みを揃え活動を行っていかせていただきます。
日頃からお世話になっております皆様には、なにとぞ、今までと変わらぬ御厚情をいただきながら、空手道を探求、継承してまいりたいと考えております。
押忍
実践空手道 闘輝会館 代表 小川順一郎
1/26(日)神戸ではリアルチャンピオンシップが行われており、同日福山では「第6回ローズカップ空手道選手権大会 主催:西日本空手道連盟 日本空手道 志琉会」が開催されており、勇心会館からは24名の選手が出場しました。
まずは結果から~
初級小学5年男子 田口陸帆 優勝
初級小学5年男子 谷凌駕 第三位
初級小学5年男子 高橋眞裕 第三位
選抜高校女子 桑田万莉 準優勝
選抜中学2年男子+55kg 今川敬太 準優勝
選抜幼年男子 高橋京芽 第三位
入賞した選手おめでとうございます。
いつも良くお付き合いしていただいております志琉会様の大会であり、来年のジャパンアスリートカップの予選大会1発目でした。例年通りレベルが高く出場権獲得はなかなか難しいです。ただ試合に出場した選手はしっかり頑張っていたので、次の大会でいい結果出しましょう。
最近中央支部の生徒が頑張って試合に参加してくれるのでありがたいと共に、なんとか入賞させてあげたいという気持ちが日に日に増してきます。稽古中に厳しい事言うかも、、いえ言いますが、勝ってもらいたいという気持ちからですので、今後ともしっかり付いてきてね。一つでも多く一緒に喜びましょう。
自分は今回、河村尚吾指導員と一緒に審判で参加させていただきました。桃谷先生のありがたい(厳しい)ご指導のお言葉をいただきながらレベルアップできたかと思います。
引率してもらった河村先生、アップしていただいた保護者の方々ありがとうございました。
ゾーンとは短く儚い物なのか。。
1/26(日)この日は2つ大会がかさなりましたまずは神戸で開催されました「第5回リアルチャンピオンシップ」そおです全国大会3連チャンの大トリとなりました大会です。こちらも1年出場権をかけて予選会を勝ち抜いてきた猛者揃いです。そんな中勇心会館からは14名の選手が出場してきました。
結果~
小学1年男子 藤原玄志 第3位
驚異の3連続入賞を決めてくれました。おめでとう!!来年は3連続優勝に期待!!
自分は福山で開催されておりました大会に参加していた為、結果や試合動画しか見てませんが、みんな本当に良く頑張ってました。初めての全国大会に出場した選手もいましたが確実に最高の経験になり今後の糧になると思います。1年頑張ってきて勝てないことは悔しいですけどこれが勝負の世界なので仕方のないことです。
この悔しさを晴らす為にまた次の稽古からが挑戦です。頑張っていきましょう。
審判参加の館長、小川支部長、高橋支部長お疲れ様でした。
ローズカップの記事は次回書きます。完全に燃え尽きました。
完全ゾーンに入っております。キーボードぶっ壊れるんじゃないかな。。
1/19(日)全国大会3連チャンの2発目「第3回 W・K・O ジャパンアスリートカップ」に参加させていただきました。去年一年予選大会があり優勝、準優勝者しか出場権を手にいれる事ができない狭き門です。その為全国から猛者達が勢ぞろいしております。そんな中勇心会館からは7名の選手が出場してきました。
結果から~
小学1年男子 藤原玄志 準優勝
中学2年女子45kg以上 村田芯 第3位
先週に引き続き玄志と芯ちゃんのW入賞!!おめでとう!!
特に玄志の決勝戦は勝ってもおかしくないぐらいのほんとに一進一退の攻防でした。
惜しくも負けてしまった選手も、全国の強い選手と堂々と試合ができていたかと思います。こんな経験なかなかないのでしっかり来年に向けて稽古に励んでください。
怒涛の全国大会3連チャンも残すところ次週のリアルのみとなりました。お分かりかと思われますが大会が終わって2週間近くが経っておりますので結果は出ております。でもちゃんと見てください。乞うご期待!!
光陰矢のごとしとはよく言ったもので気づけばカレンダーの1月はすでになくなっておりました。
今更感は拭えませんが、明けましておめでとうございます。
仕事と空手で大変忙しく、更に新年早々きつめのぎっくり腰になってしまい更新が遅れておりました。けして記事を書くことをめんどくさく思ったり、忘れていたわけではありません。
今年も勇心会館の1年の幕開けとしまして交流試合を開催させていただきました。一部選手は全極の全国大会に出場していた為参加できませんでしたが、総勢120名の選手が参加されました。新春恒例の一本お年玉企画もあり交流戦とは思えぬ熱い試合が繰り広げられました。
まずは結果から~
優勝 | 準優勝 | 3位 | 3位 | |
幼年 | 緒方 陽音 | 松谷幸円 | 森 花望 | 田岡 千桜 |
(拳志道) | (拳道会) | (拳志道) | (北支部) | |
小学1年(男子) | 熊田 新 | 白神 康生 | 横山 暉市 | 鈴木 廉刻 |
(拳志道) | (拳志道) | (西支部) | (中央支部) | |
小学2年(男子) | 樫本 稜添 | 貞藤 浬 | 田上 瑠已 | 為清 叶翔 |
(拳道会) | (拳道会) | (拳道会) | (拳道会) | |
小学3年(男子) | 三島 健人 | 田岡 遥大 | 佐藤 珠 | 花神 大翔 |
(北支部) | (北支部) | (中央支部) | (西支部) | |
小学4年(男子) | 山神 雄太 | 日名 快利 | 井上 翔大郎 | 小林 大蔵 |
(拳志道) | (拳志道) | (西支部) | (中央支部) | |
小学5年(男子) | 瀬尾 晃生 | 田口 陸帆 | 伊木 颯汰朗 | 黒澤 一心 |
(中央支部) | (北支部) | (西支部) | (実践会館) | |
小学6年(男子) | 水田 樂 | 広川 万雄 | 博多 翔希 | 本谷 斗那 |
(西支部) | (本部) | (本部) | (本部) | |
小学1、2年(女子) | 馬屋原 奏音 | 緒方 咲起 | 柳 美僖 | 坂戸 愛 |
(実践会館) | (拳志道) | (北支部) | (拳志道) | |
小学3、4年(女子) | 山本 色葉 | 小西 彩菜 | ||
(拳志道) | (拳志道) | |||
小学5、6年(女子) | 三上 楓結 | 山本 椿 | 坂戸 心 | 川内 結愛 |
(拳志道) | (拳志道) | (拳志道) | (実践会館) | |
中学男子軽量 | 山根 卓 | 河原 一晴 | 近藤 宙 | |
(実践会館) | (拳道会) | (拳道会) | ||
中学男子重量 | 長棹 成次郎 | 神重 翔央 | 田村 一葵 | 馬屋原 颯人 |
(中央支部) | (拳道会) | (実践会館) | (実践会館) | |
中学女子 | 神重 如春 | 井上 亜美 | ||
(拳道会) | (拳志道) | |||
高校女子 | 桒田 万莉 | |||
(西支部) | ||||
高校男子 | 村上 廉 | 博多 撤平 | ||
(本部) | (本部) |
正月休み明けで体が重いかなと思っておりましたが、試合になると皆なかなかのいい動きをしていました。泣いている選手もいましたがそれもいい経験なので頑張って稽古して次はリベンジしましょう。これからまた一年多くの試合がありますので頑張って挑戦してみて、少しでもいい結果が出せるよう頑張っていきましょう。
毎回参加いただいております拳志道様、拳道会館様、実践会館様、誠心塾様、今回もおかげさまで内容の濃い交流戦となりました。ありがとうございました。
また寒い中スタッフとしてお手伝いいただきました保護者の方々、いつもありがとうございます。至らぬ点もあるかと思いますがより良い試合運営の為今後ともご協力お願いします。
最後になりましたが本年も勇心会館をよろしくお願いいたします。
押忍
11/17(日)愛媛県で開催されました日本空手道 敬心館様主催の「第6回四国中央空手道選手権大会 敬心杯」へ参加させていただきました。
勇心会館からは三名の選手が出場しました。
結果~
毎熊己市 小4男子チャレンジ 第3位
残念ながら入賞一人だけでした。己市おめでとう。
負けた選手も課題が見えたのでしっかり修正して次につなげましょう。
2019年の参加試合も例年より少し早いですが、これにて終了しました。
来年も頑張って練習して、出来るだけ試合に出て、入賞する子が増えるよう引き続き稽古頑張りましょう。
年明けには交流戦に始まり、全国大会が続くのでここからまた追い込みかけて、いい結果が残せれるように頑張っていきましょう。
今年の締めの挨拶はまた載せるとします。