3/21(木)香川県で開催されました 「第14回オープントーナメント 西日本極真空手道選手権大会 こんぴら杯 主催:国際空手道連盟極真会館 中山道場」に参加させていただきました。
この大会も日曜に行われた岡村道場さんの大会に引き続き、リアルチャンピオンシップの予選会となっております。
勇心会館からは5名の選手が参加しました。
まずは結果から~
・幼年・年長の部 柳田泰寿 第三位
・小学2年男子上級 三島健人 準優勝
入賞された選手おめでとうございます。
大きい相手にもひるまずしっかり組手ができてました。次やる時はしっかり稽古してリベンジしましょう。
他の選手もしっかり練習した事ができていたかと思います。
ただ試合前の気持ちのもっていきかたがまだ出来ていなかった選手がいたのがいたので今後直せたらいいかと思います。
日曜日には福山で試合もありますので、ダメな所はしっかり直して臨みましょう。
2/23(土)大阪で主催:日本武道振興会 【第7回武道振興会杯チャンピオンカップ決勝大会】に参加させていただき、勇心会館から4名の選手がエントリーしました。
この大会も予選会を勝ち抜いてきた選手が集まっており、入賞とはなりませんでした。
ただあんな大勢の前で試合をさせてもらったりする事はかなりの経験になったと思うので今後の成長に期待です。
試合もかなり強い相手ともいい勝負ができていたと思いますので、これからしっかり稽古を積んで入賞狙いましょう!!
また2/24(日)は地元福山で主催:実践会館さんの【第24回全日本実践空手道オープン選手権大会】に参加させていただきました。
こちらは地元開催ということと来年のJ.A.Cの予選会ということもあり勇心会館から27名の選手がエントリーしました。
結果から~
高橋眞裕 初級小学4年男子 準優勝
宇野琉晟 初級小学6年男子 準優勝
柳田泰寿 幼年 第三位
三島健人 上級小学2年男子 第三位
三好美羽 上級小学3年女子 第三位
村田芯 中学女子45kg未満 優勝
まずは入賞した選手おめでとうございます。
本戦への出場権を獲得した選手は本戦へ向けて日々頑張ってください。
また出場権が取れなかった選手もまだ予選会がありますので積極的に出場していきましょう。
本戦に出場できたらかなりの刺激になると思いますので是非頑張ってみてください。
僕を含め一般部は勉強を兼ねて、審判をさせていただきました。
練習の何倍もいい稽古になったと思います。反省点も踏まえて今後の練習に生かしてください。
2/10(日)大阪でありました【第2回 W・K・Oジャパンアスリートカップ 主催:WKO世界組手連盟JAPAN】に参加させていただきました。
こちらも先日行われたリアルチャンピオンシップと同様1年間の予選会を勝ち抜いた選手のみが出場できる全国大会であり目標としている大会の一つです。今回僕は行けなかったのですがジャパンアスリートカップも演出等がすごく是非出場していただきたい大会です。
今大会に勇心会館からは9名の選手が出場しました。
まずは結果から~
幼年男子 藤原玄志 準優勝
小4女子30kg未満 高尾莉空 準優勝
入賞おめでとうございます!!
玄志はインフルで欠場し、莉空ちゃんもリアルで悔しい思いをしていたのでそれをバネによく頑張りました。
来年はもお一つ上の台を狙って稽古しましょう!!
入賞を逃した選手、本大会に出れなかった選手もこれから1年間頑張って一つでもいい結果が出せれるように頑張ってみてください。
1/27(日)待ちに待った【KARATE REAL CHAMPIONSHIPS 第4回全日本少年少女空手道選手権大会 主催:リアルチャンピオンシップ実行委員会】がグリーンアリーナ神戸で開催され、予選会を勝ち抜いた全国の強豪選手約1050人が集まりました。勇心会舘からは19名の選手がエントリーしました。
まずは結果から~
村上廉 高校生クラス/67kg以上 準優勝
村田芯 中学1年女子/45kg未満 3位
棗田みやび 小学2年女子 3位
入賞おめでとう!!
入賞できなかった選手も予選会から頑張りました。
来年はさらにレベルアップして表彰台が勇心会館だらけになれるよう頑張りましょう。
今回自分は審判をさせていただき全員の試合を見ることはできませんでしたが、紙一重の勝負が多かったかと思います。ただその紙一重を勝ちにつなげるのが難しいということもわかっています。
これからの稽古次第で勝ちにつなげれるのは間違いないのでしっかり稽古に励んでください。
大会は去年も参加させていただいたのですが演出からなにからすごいの一言です。来年も是非参加させてください。
書きたい事が山ほどありますがまとめる能力がないのでこの辺にしときます。勉強してこなかった学生時代を恨みます。
大会終了後は打ち上げにも参加させていただき、宮野代表をはじめいろいろな先生とお話しをさせていただき大変有意義な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
山内先生と勇心会館一同が確実に一番飲んでよく笑っていました。山内先生ありがとうございました。今年は福山にもいらしてください。
PS.写真内の20万円は福地選手の賞金の看板を悪ふざけで館長がかかげております。福地選手の恨みをかってないことを祈っておきます。
押忍
1/27(日)に福山と神戸で大会に参加させていただきました。
福山は主催;志琉会さんの第5回「ローズカップ」空手道選手権大会でした。
まずは結果から~
井上翔大朗 初級小学3年男子 準優勝
小林大蔵 初級小学3年男子 3位
岡本涼誠 選抜中学1年男子50kg未満 3位
鶴村海玖 選抜中学2年男子 3位
小林由奈 初級中学女子 優勝
岡本彩那 選抜小学5年女子35kg未満 準優勝
小谷将真 選抜小学6年男子40kg以上 3位
池口涼優 選抜小学6年男子40kg以上 3位
博多翔希 初級小学5年男子 3位
ジャパンアスリートカップの予選会でもあるレベルの高い大会での入賞おめでとうございます。
試合は見れませんでしたがみんなよく頑張っていたと河村さんから報告を受けました。
これから1年かけてジャパンアスリートカップ本大会に向けての予選会が始まっていきます。挑戦してみたいという選手の方はしっかり稽古を積んで予選会を勝ちあがってください。目標が明確に見えている分いいモチベーションになるかと思いますので頑張ってみてください。
今回行けなかったのですが志琉会の先生方ありがとうございました。
また引率いただいた河村さん、藤田さんお疲れ様でした。
同日にあったリアルチャンピオンシップの記事は別で書きます。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて年が明けての最初の勇心会館の行事と言えば新春交流戦と決まっておりまして、今回も実践会館さん、拳道会館さん、拳志道さん、誠心塾さんにもご協力いただき開催いたしました。
まずは結果から~
新春交流試合2019大会 結果 | ||||
優勝 | 準優勝 | 3位 | 3位 | |
幼年 | 藤原玄志 | 松谷幸円 | 箱田実和 | 緒方陽音 |
(北支部) | (拳道会) | (実践会館) | (拳志道) | |
小学1年(男子) | 為清叶翔 | 田上瑠已 | 宮迫優歩 | 樫本稜添 |
(拳道会) | (拳道会) | (北支部) | (拳道会) | |
小学2年(男子) | 山神雄太 | 大北銀次 | 松谷京円 | 三島健人 |
(拳志道) | (拳志道) | (拳道会) | (北支部) | |
小学3年(男子) | 大北龍輝 | 日名快利 | 畠元慶 | 毎熊己市 |
(拳志道) | (拳志道) | (実践会館) | (中央支部) | |
小学4年(男子) | 高尾莉空 | 伊木颯汰朗 | 瀬尾晃生 | 黒澤一心 |
(北支部) | (西支部) | (中央支部) | (実践会館) | |
小学5年(男子) | 三島太尊 | 水田樂 | 中山駿佑 | 大塚瑛瑠 |
(北支部) | (西支部) | (実践会館) | (実践会館) | |
小学6年(男子) | 馬屋原颯人 | 小谷将真 | 小西大輝 | 池口涼優 |
(実践会館) | (北支部) | (拳志道) | (北支部) | |
小学1、2年(女子) | 河田らな | 棗田みやび | 小西彩菜 | |
(拳志道) | (北支部) | (拳志道) | ||
小学3、4年(女子) | 三好美羽 | 早川枇那 | ||
(北支部) | (誠心塾) | |||
小学5、6年(女子) | 清水美花 | 川内結愛 | 黒澤結来 | 安原温愛 |
(中央支部) | (実践会館) | (実践会館) | (北支部) | |
中学男子 | 矢吹青空 | 長棹成次郎 | 近藤宙 | 神重翔和 |
(本部) | (中央支部) | (拳道会) | (拳道会) | |
中学女子 | 村田芯 | 澤田梨乃 | 神重如春 | 中山穂花 |
(北支部) | (西支部) | (拳道会) | (実践会館) | |
一般男子 | 原田貴俊 | |||
(本部) |
正月休みで動きが悪いかなと予想しておりましたが、皆いい動きをしていました。
館長からの一本賞も過去一番出たぐらいだと思います。
初めて賞状をもらった選手も非常に嬉そうで何よりでした。
また交流戦の前には昨年の秋に行った昇段2名(安原・池口)の認定証の授与、皆勤賞の表彰(村上、河村、新田はくや、藤田、瀬尾)、年末に行われた総極真の準優勝の賞状授与(村田芯)が行われました。
今年は何人が来年の交流戦の時に表彰されるか今から楽しみにしておきますので皆さん頑張ってください。
今年1年全力で駆け抜けていきましょう。押忍
12/23(日) 国際空手道連盟 極真会館 世界総極真主催
少年少女全国選抜 空手道選手権大会【全日本ジュニアチャンピオンシップ】に参加させていただきました。
勇心会館では2018年最後の大会であり、予選会を勝ち抜いた選手による全国大会でした。
勇心会館からは11名の選手が出場しました。
《結果》
中学1年女子軽量級 準優勝 村田芯
試合観戦はできなかったのですがかなりいい試合だったと聞きました。
来年は優勝あるのみです。芯ちゃん本当におめでとう!
負けてしまった選手もよく頑張りました。来年しっかり稽古を積んで入賞目指して頑張ってください。
これで2018年の大会も全て終わりました。
いい結果が出た人も、悔しい思いをした人も、その気持ちを忘れない事が大事です。
来年もたくさん大会に出場しますので、一つでもいい結果を出せるよう日々鍛練してください。
最後に今年一年応援・運営手伝い等をしていただいた保護者の方々に感謝の気持ちをお伝えさせていただきたいと思います。来年も是非とも勇心会館をよろしくお願いします。
追伸 小川さんお疲れ様でした。来年もお願いします。
12/9(日)に第13回全日本極真空手道選手権大会マス大山カップ
W.K.OジャパンアスリートカップJ.A.C選抜指定大会
主催 I.K.O国際空手道連盟極真会館 水口派総本部道場
へ参加させていただきました。
(結果)
小学2年女子 第3位 棗田みやび
小学4年女子-30kg 優勝 高尾莉空
小学4年男子-30kg 準優勝 水田樂
中学1年男子-50kg 第3位 長棹成次郎
今回は審判を手伝わせていただいたので、全ての試合は見ることができなかったのですが、レベルが高かったなと改めて実感しました。
優勝・準優勝の選手は2月に行われるJ.A.Cの本大会の出場権がもらえたのでしっかり稽古を積んでレベルアップして大会に臨んでください。
今年も残すところ総極真の全日本のみとなりました。(小川さんファイト)
悔しい思いはしっかり練習して来年の試合で晴らせるようにこれからの稽古に励んでください。