7/7(日)愛媛県で開催された【リアルチャンピオンシップ愛媛県予選大会 主催:道真会館】に参加させてもらいました。
勇心会館からは6名の選手がエントリーしました。
まずは結果から~
小学5年男子上級 第3位 水田樂
小学5年女子上級 準優勝 高尾莉空
中学1年男子軽量上級 準優勝 廣本将人
中学2.3年男子軽量上級 第3位 河原翔
まずは入賞者の方々おめでとうございます。
全国大会の予選が続いており肉体的にもしんどい中よく頑張ってました。
負けた試合もそこまで力の差はないと思います。あとは日頃の稽古の少しの気持ちの持ち方だったり、試合前のスイッチの差だったりもするのかなと思いました。
今週は強化稽古もありますので、しっかり気合を入れてやってください。
6/30(日)香川県で開催されました「第4回西日本空手道選手権大会 主催:西日本空手道選手権大会実行委員会」に参加させていただきました。
勇心会館からは8名の選手が出場しました。
まずは結果から~
佐藤 珠 小学3年男子(初・中級) 第3位
珠入賞おめでとう!
残念ながら今回は入賞者は1名だけでした。
毎回のことながらJ・A・Cの選抜指定大会ということでかなりレベルが高いです。
入賞はできなかったけどいい試合をしている選手が多かったので次は勝ちにいきましょう。
選抜クラスの優勝・準優勝しか権利がもらえない為、本戦の出場権を獲得するのは難しいですがしっかり練習して出来るなら優勝で出場権狙いましょう。
今回指導員は審判で参加させていただきました。いつもと違う先生方と一緒に審判をすることで違う見方等も勉強させていただきました。勇心に持ち帰ってこちらも指導していければと思います。
勇心杯まで2ヶ月きりました。ここからの稽古でまだまだ伸びあります!!最後に笑えるようしっかり頑張ってください。
6/16(日)広島で開催された【第11回 国際空手道連盟 極真会館広島県空手道選手権大会 主催:国際空手道連盟極真会館広島県本部】に参加させていただきました。
まずは結果から~
小学5年男子-38kg 瀬尾晃生 準優勝
中学1年男子+50kg 小谷将真 優勝
中学2年男子-53kg 長棹成次郎 優勝
中学3年男子+55kg 矢吹青空 優勝
高校男子 村上廉 優勝
高校男子 博多撤平 準優勝
10月に横浜で開催される全国大会の予選会でした。
みんなよく頑張りました。
晃生は次回こそリベンジしましょう!!
入賞できなかったけど敬太も確実に強くなってます。次は入賞狙いましょう。
横浜の本大会出られる選手はしっかり稽古して最高の結果を心待ちにしております。
6/2(日)岡山で開催された『第10回国分寺杯2019選手権大会 主催:拳志道空手』と、徳島で開催された『2019リアルチャンピオンシップ四国予選大会 主管:総合空手道 神武會館』へ参加させていただきました。
国分寺杯には勇心会館から28名エントリーし、四国予選大会には7名エントリーしました。
まずは結果から~
【第10回国分寺杯2019選手権大会】
初級中学1年45kg未満 優勝 伊藤匠海
準優勝 安恒天翔
中学女子45kg以上 準優勝 清水美花
高校女子 優勝 桑田万莉
初級4年30kg以上 準優勝 井上翔大郎
初級中学2.3年男子50kg未満 準優勝 郷谷時生
初級3年男子25kg以上 3位 花神大翔
初級5年男子35kg未満 準優勝 花神蓮翔
初級5年男子35kg以上 優勝 伊木颯汰朗
ゼロ女子1年 準優勝 小林加奈
幼年年少年中男女 優勝 高橋京芽
【2019リアルチャンピオンシップ四国予選大会】
上級小学1年男子 優勝 藤原玄志
準優勝 柳田泰寿
上級小学5年女子35kg未満 優勝 高尾莉空
まずは入賞した選手の方々おめでとうございます。
僕は岡山の方に引率した為、徳島の試合は見れてませんが、リアルチャンピオンシップの予選大会の為かなりレベルが高いと思われます。
その中でよく頑張りました。
この調子で他の選手も出場資格狙っていきましょう。
国分寺杯の方は450名近い出場選手の中みんなよく戦いました。
初めて試合に出たという子もいましたが、びっくりするぐらい動けてました。頑張って今後いろんな試合にチャレンジしてみてください。
日ごろの稽古をしっかりしている選手は成長がしっかり見れます。これからますます稽古頑張ってびっくりさせてください。
勇心杯まで早いもので3ヶ月弱となりました。
一番いい試合できるよう万全の状態で臨めるようにしておいてください。
P.S 中央支部所属のK君最初の抽選で見事当たりを出して景品をいただくという引きの強さ見せてもらいました。次は試合でお願いします。
4/7(日)春の昇級昇段審査を行いました。
昇級審査は約30名が受審し見事全員一発合格でした。
昇段審査は田中淋ちゃんが受け見事10人組手を完遂しました。
昇級審査では初めて審査を受ける人もおり、少し動きが硬い選手もいましたが、しっかり稽古を積んできたのがわかりました。
上の色の選手はこれからどんどん厳しくなってきますので、しっかり稽古を積んでますますの成長を期待してます。
昇段審査は毎回の事ながら心が熱くなります。
空手の中で一番きつい事だと思いますがその分達成感や充実感は特別です。(次の日の体の痛さも特別です)
館長もいつも言ってますが、黒帯を一つの目標として頑張って稽古に取り組んでください。
次回の昇段は誰が受けるのか楽しみにしておきます。
また今回場所の貸し出しをしていただいたローツェ㈱様
誠にありがとうございました。最高にいい環境で審査させていただき非常にいい結果となりました。心から感謝申し上げます。
3/31(日)香川県で開催された【第24回全日本オープントーナメント 日本正統求道拳法選手権大会 桃花讃岐富士杯 主催:日本正統求道拳法連盟】に参加させていただきました。
勇心会館からは11名の選手がエントリーしました。
まずは結果から~
小林大蔵 中級小学三年男子 3位
井上翔大郎 初級小学三年男子 準優勝
水田樂 上級小学四年男子30kg以上 3位
廣本将人 上級小学6年男子40kg未満 優勝
長棹成次郎 上級中学1年男子50kg未満 優勝
安部時人 中級中学1年男子50kg以上 準優勝
矢吹青空 上級中学2年男子55kg以上 準優勝
博多撤平 上級高校男子65kg未満 優勝
小林育枝 姫百合有段 優勝
入賞した選手方おめでとうございます。
来年のJACの四国予選というレベルの高い中でよく頑張りました。
出場権を取った選手は一層気合を入れて本戦挑戦してみてください。
負けた選手もいい試合をしていた選手が多かったです。リベンジに燃えていることを切に願ってます。
パンフレットに書いてある「勝って正しく強くなり 敗れて更に強くなれ 武の道の極意はここにある」大事な言葉なのでしっかり意識してください。
追伸 一鶴大変美味しゅうございました。押忍
3/24(日)福山にて開催されました【第8回絆杯空手道選手権大会、第5回武煌杯空手道選手権大会 主催:国際実践空手道武煌会館】に参加させていただきました。
今大会から全日本ジュニアチャンピオンシップの予選会となっており鼻息荒く18名の選手がエントリーさせていただきました。
まずは結果から~
瀬尾晃生 絆杯小学4年男子30kg以上 3位
田岡遥大 武煌杯小学2年男女混合 準優勝
井上翔大郎 武煌杯小学3年男女混合 3位
伊木そう汰朗 武煌杯小学4年男女混合 3位
安部時人 武煌杯中学1年男子無差別 優勝
入賞した選手の方々おめでとうございます。
今大会は負けのなかでいい経験をできた選手が多かったような気がします。その経験をしっかり稽古に生かせていければと指導者ながらしっかり考えさせていただきました。
どんどん経験を積んで入賞目指してください。
3/21(木)香川県で開催されました 「第14回オープントーナメント 西日本極真空手道選手権大会 こんぴら杯 主催:国際空手道連盟極真会館 中山道場」に参加させていただきました。
この大会も日曜に行われた岡村道場さんの大会に引き続き、リアルチャンピオンシップの予選会となっております。
勇心会館からは5名の選手が参加しました。
まずは結果から~
・幼年・年長の部 柳田泰寿 第三位
・小学2年男子上級 三島健人 準優勝
入賞された選手おめでとうございます。
大きい相手にもひるまずしっかり組手ができてました。次やる時はしっかり稽古してリベンジしましょう。
他の選手もしっかり練習した事ができていたかと思います。
ただ試合前の気持ちのもっていきかたがまだ出来ていなかった選手がいたのがいたので今後直せたらいいかと思います。
日曜日には福山で試合もありますので、ダメな所はしっかり直して臨みましょう。
2/23(土)大阪で主催:日本武道振興会 【第7回武道振興会杯チャンピオンカップ決勝大会】に参加させていただき、勇心会館から4名の選手がエントリーしました。
この大会も予選会を勝ち抜いてきた選手が集まっており、入賞とはなりませんでした。
ただあんな大勢の前で試合をさせてもらったりする事はかなりの経験になったと思うので今後の成長に期待です。
試合もかなり強い相手ともいい勝負ができていたと思いますので、これからしっかり稽古を積んで入賞狙いましょう!!
また2/24(日)は地元福山で主催:実践会館さんの【第24回全日本実践空手道オープン選手権大会】に参加させていただきました。
こちらは地元開催ということと来年のJ.A.Cの予選会ということもあり勇心会館から27名の選手がエントリーしました。
結果から~
高橋眞裕 初級小学4年男子 準優勝
宇野琉晟 初級小学6年男子 準優勝
柳田泰寿 幼年 第三位
三島健人 上級小学2年男子 第三位
三好美羽 上級小学3年女子 第三位
村田芯 中学女子45kg未満 優勝
まずは入賞した選手おめでとうございます。
本戦への出場権を獲得した選手は本戦へ向けて日々頑張ってください。
また出場権が取れなかった選手もまだ予選会がありますので積極的に出場していきましょう。
本戦に出場できたらかなりの刺激になると思いますので是非頑張ってみてください。
僕を含め一般部は勉強を兼ねて、審判をさせていただきました。
練習の何倍もいい稽古になったと思います。反省点も踏まえて今後の練習に生かしてください。