NEWS

11/28(日)第10回流心杯空手道選手権大会

11/28(日)久しぶりのそして今年最後の試合の【第10回流心杯空手道選手権大会 主催:護身空手道連盟 流心會館】に参加させていただきました。

久しぶりの早起き&長距離ドライブということで前日はお酒もほどほどにし、寝過ごす恐怖に怯えながら無事参加できました。

勇心会館からは11名の選手が参加しました。結果から~

初級小学1年男子   瀬尾俊介   優勝(本選出場権獲得)

初級小学6年男子   毎熊己市   優勝(本選出場権獲得)

初級一般男子(70kg未満)   藤井健次  優勝

上級一般男子(70kg以上)   村上廉   優勝

入賞選手おめでとうございます。また参加した選手もお疲れ様でした。

久しぶりの試合や初めての試合ということで、めちゃくちゃ緊張している選手もいましたが皆精一杯が伝わりました。

勝った選手も負けた選手も必ず課題が残っていると思いますので、これからの稽古で改善しながら、良い点はしっかり伸ばしていきましょう。

そして本選出場権獲得した選手は頑張っていい結果目指せるようにこれから、より意識を持って稽古励んでください。2カ月あっという間に過ぎるのでこれからが勝負です。

コロナ下の中開催していただきました藤埼館長をはじめ、スタッフの方々ありがとうございました。

しっかりした対策は今後の参考にさせていただきます。

稽古

中央支部 田上です。

気づけばあっという間に10月に入り、もお年末が見えてきております。

中央支部の稽古は涼しくなってきて環境としては一番いい状況となっております。

年少部は見学者や新しい生徒が入ってきたりと楽しく空手ができていると思います。そして一般部が体験含めて今3名新人が稽古しております。やはり人数が多いと楽しいですね。筋肉痛かなりきてるみたいですがすぐ慣れます。そしてそれが楽しみに変わればもお十分空手家(変態)です。引き続き稽古に励んでください。

勇心会館ではいつでも子供から大人まで老若男女問わず見学、体験お待ちしております。興味のある方は一度ご連絡してみてください。

最初は怖そうとかのイメージが強いと思いますが、やってみるとみんなすごく楽しんでいただけます。これから寒くなってきますがみんなで楽しみながら闘志、脂肪燃やしていきましょう。

9/20(月・祝) 第9回絆杯、第6回武煌杯、9/26(日)第5回西日本空手道選手権大会

9/20(月・祝)地元福山で【第9回絆杯空手道選手権大会、第6回武煌杯空手道選手権大会 主催:国際実戦空手道 武煌会館】が開催されました。

勇心会館からは当初10人がエントリーしておりましたが、コロナの影響により7人の出場となりました。

まずは結果から~

瀬尾俊介  武煌杯小学1年混合  3位

金本宗次郎  武煌杯小学5年混合  3位

瀬尾晃生  絆杯中学1年男子50kg以上  準優勝

そして9/26(日)には香川県にて【第5回西日本空手道選手権大会 主催:日本空手道 勇健塾】が開催されました。

こちらには2名のエントリーで、1名の出場となりましたが、残念ながら結果出ませんでした。

まずは久しぶりの試合で入賞した選手はおめでとうございます。

惜しくも入賞を逃した選手も全然稽古が出来ない中、ほぼぶっつけ本番でよく頑張りました。

試合が出来るかわからない中モチベーションを保つことだけでもかなり難しいことだと思います。

次回はしっかり稽古してみんな入賞できるよう頑張りましょう。

また2大会ともしっかりと感染症対策をしておられ大変勉強になりました。ありがとうございました。

さて、8月から出されていた緊急事態宣言の為稽古が長らくできませんでしたが、10月からやっと再開できます。

このまま稽古ができるよう引き続き感染症対策続けますのでご協力お願いします。

これから涼しくなり稽古にはもってこいの環境となりますので、みんなで楽しみながら厳しく空手やりましょう。

7/22(木・祝)無料体験会

福山市は6/20で緊急事態宣言が明け、空手の稽古もやっと再開しました。

約2カ月という長い休みだった為、空手の楽しさを再実感しながら稽古しております。

そんな中、毎回大好評をいただいております無料体験会を7/22(木)に開催いたします。

前回は半年前に開催し約20名の参加という恐ろしい事態に陥りましたが(自分がパニック状態になっただけです。押忍)、

今回は前回の失敗も含めてさらに楽しくできるよう準備してまいります。

緊急事態宣言はあけましたが、まだ自由に遊びにはいけない為ストレス溜まってませんか?

体動かしたくありませんか?いい汗流しませんか?

少しでも興味ある方は是非ご参加ください。子供から大人まで楽しんでいただく事を約束します!(プレッシャー)

是非みんなで空手やってみましょう!

興味ある方、参加してみたい方、質問のある方はお気軽に中央支部 支部長田上(TEL080-5234-9569)までご連絡ください。

尚、体験会を行う福山南公民館の駐車場ですが入口の高さが2Mほどしかない為、軽自動車などの背の低い車や自転車などでのご参加お願いいたします。

当日は空調完備しておりますが、暑くなると思いますので、飲み物とタオルをご持参のうえ、動きやすい服装でご参加ください。

たくさんの方のご参加お待ちしております。押忍

サンプル7.22

 

4/11(日)昇級審査

4/11(日)に春の昇級審査をエフピコアリーナ武道場にて行いました。

今回はコロナもあり少なめの受審でしたが15名ほどの生徒が受審しました。

結果は全員合格でした。

初めて受審した白帯の生徒は緊張しながらもしっかり気合も出ていました。上級の生徒もかなり成長が見受けられました。先日の昇段審査を見て気合が入った子もいるのでこの調子でしっかり稽古を続けてください。

次回は秋に昇級審査を予定していますが受ける生徒は半年程度しっかり稽古して是非挑戦してみてください。今回残念ながら飛び級がいませんでしたので、秋は抜群の成績での飛び級が出ることを期待しています。

今回はなかなかまとまった文章が書けたと自己満足をしております。やはりお世辞でも褒めてもらえると成長を感じます。清水さんありがとうございます。稽古でも褒める量を増やそう。

3/21(日)勇心会館 昇段審査

3/21(日)にエフピコアリーナにて春の昇段審査を行いました。

今回は歴代最多の6人の初段審査、1人の2段審査となりました。

初段:池口涼優、矢吹青空、澤田梨乃、博多撤平、金原康將、郷谷幸次

2段:村上廉

空手の中で一番しんどい荒行の中受審者はみんな10人抜き、20人抜きをやり抜きました。

このために日頃どれだけ追い込んで稽古を積んできたかしっかり見受けられました。

毎回の事ながら終わった後はかなりの感動をもらってます。今回も感動させていただきながらしっかり叩かせていただきました。笑

道場生の方達は是非黒帯目指して稽古頑張ってください。

また今回の昇段の為にお手伝いいただきました、闘輝会館様、拳道会館様、お忙しい中時間を割いていただきありがとうございました。

特に拳道会館の近藤3兄弟(怪物兄弟)のおかげでみんないい緊張感と充実感をいただきました。

受審した方達はしっかり体のケアをしてください。またこれからは指導者という肩書も付いてきます。しっかり自覚を持ち、これからも空手を楽しみながら指導お願いします。

追伸:村上廉は翌日月曜から稽古に来ました。頑丈すぎます。ロボです。

 

3/20(土)第15回西日本極真空手道選手権大会こんぴら杯

3/20(土・祝)香川県で開催されました【第15回西日本極真空手道選手権大会こんぴら杯 主催:国際空手道連盟極真会館 極真空手中山道場】に参加させていただきました。

勇心会館からは1名の参加となりました。

結果は2回戦敗退となってしまいました。

今年も500名ぐらい参加される大きな大会で強豪選手がひしめいておりました。久しぶりの大会ということもありかなり息が上がってしまってました。

ただ最近は友好団体の所にも出稽古に参加したりと着実にレベルアップはしてますので次の大会は良い結果を期待してます。頑張れ珠!

コロナ対策をしっかりとっていただき安心して試合に臨ましていただけた中山館長ならびに関係者の方々ありがとうございました。

来週は2週連続で香川遠征となります。よろしくお願いいたします。

大会でとられている感染対策を勉強させていただいて今年は勇心杯を開催したいと考えております。

その為に日頃の感染対策はもちろんのことですが、稽古の際も対策は続けております。

1日でも早い収束の為皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

2021年新春交流試合

新年あけましておめでとうございます。

早いもので1月も最後の週となりました。あけましておめでとうございます。という会話はめっきり聞かなくなりましたが、ホームページの存在をすっかり忘れており、新年の挨拶もしておりませんでしたので遅ればせながらこの場をお借りして皆様への挨拶とさせていただきます。

去年1年はコロナウイルスにより試合がほぼ無くなったり、稽古も数ヶ月自粛したりと、毎日コロナウイルスの状況を観察しながらの生活となりました。今年はなんとか落ち着いてもらってまた元気に空手をしていきたいと願うばかりです。

そんな中、毎年恒例の新春交流試合を1/10に行いました。

例年は交流のある他団体にも参加していただいているのですが、今年は感染防止という点から勇心会館内だけでの開催となりました。

感染防止という観点では、いろんな大会でも導入されております入場者の体温測定・手の消毒・フェイスガード、マスクの着用を行いました。いつまで続くかわかりませんが今後の主催大会でもスムーズに出来るようにと急遽ですが保護者の方にもお手伝いいただきました。

試合の内容は、白帯の選手が多く、初めての組手以外での試合という選手も沢山いました。初めての選手は細かなルールやマナーというところに少し戸惑いがあるようでしたが、試合が始まればみんなかなりいい動きをしていました。試合参加ができない中で少しでも今後の刺激となってくれたらうれしいです。

そして今回は一般が7人も出てもらったので、かなり内容の濃い試合ができました。試合後の稽古でも一皮むけたのがかなり感じられました。かなりいい傾向です。中央支部には新しく一般の選手も入ってきたので夏の交流戦はさらに熱い試合ができることを期待してます。

交流戦終了後には柔法の練習もしました。これもいつもやらない人と組め、いい勉強になりました。

そして最後に表彰式と皆勤賞と特別功労賞の授与となりました。

今年は中央支部は3人の皆勤賞でした。コロナウイルスで稽古の参加も難しい中よく頑張りました。来年はさらに多くの皆勤賞がとれるよう頑張りましょう。継続は力なりです!!

最後に、当日大会運営に携わってもらったスタッフの方々、保護者の方々ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

11/21(土)無料体験会

11/21(土)に空手無料体験会を開催しました。

今回は開催前から多くのお電話をもらってましたので楽しみにしていました。

結果から申しますと、なんと…

約20名の方々に参加いただきました。

そして僕はというと、あまりの多さにパニックになり考えていたことは何一つ出来ませんでした!!この場を借りて謝らせていただきます!!すみません!!笑

今回は3歳から小学校4年生まで幅広い方に参加いただき、空手の楽しさが少し伝わったかと思います。

終了後も子供たちや親御さんから、また参加したいと多数の嬉しいお声をいただけました。

是非通常の稽古にも気軽に参加してみてください。

そして今回は中央支部のじょうじろうと敬太に手伝ってもらったのですが、この二人がいなければと思うとゾッとします。

これから高校受験があるから少し休会となりますが、またいい報告と一緒に空手しに来るのを待ってます。

そして今回改めてこのホームページを見ていただき参加しましたという声が多かったことに驚くと共に、ちゃんと起承転結・まとまりのあるよう記事を書こうと思います。

コロナでまだまだ大変ですが、少しでも楽しい気分になれるよう空手も文章も精進していきます。なかなかいいまとめとなったのでないでしょうか。

 

11/21(土)無料体験会のご案内

 

 

まだまだ巷ではコロナウイルスが猛威を振るっておりますが、10月に入りかなり涼しくなり空手の稽古がやりやすい季節となりました。

お久しぶりです、中央支部 田上です。

そんな中、久しぶりに無料体験会を開催いたします。

日時や開催場所は画像をご参照ください。わかりにくい場合は直接連絡いただければご説明いたします。

今年はいろんな行事や大会等もなくなり、みんなストレス溜まっていませんか?体動かしたくありませんか?

是非みんなで楽しく体動かしましょう!!

中央支部の体験会となると2年ぶりぐらいになると思います。実に久しぶりです。何をやろうかこれから1カ月でしっかり考えます!

みんなに楽しんでもらえるよう、また空手に少しでも興味を持ってもらえるよう寝る間も惜しんで考えます。

嘘です。寝ます。

毎回体験会に参加した人からは楽しかったという声を聞いておりますが、今回は体育館ということもあるので広く使って、更に楽しんでもらいます!!

興味のある方、体動かしたい方、暇な方、強くなりたい、礼儀を教えてほしい、そんな方々是非ご参加ください!!

今回駐車場が少し狭いので、友達や知り合いと参加したいという方は乗り合わせて来ていただけると助かります。

当日参加もOKです!!出来れば前もって連絡いただければ尚ありがたいです。

皆様のご参加心から楽しみにお待ちしております。

サンプル11.21

住所、駐車場

 

 

▲ページトップ