5/6(火・祝)に2つの大会に参加させていただきました。
島根では「第1回松江城杯空手道選手権大会 主催:護身空手道連盟 流心會館」そして大阪では「第10回近畿空手道選手権大会・第3回近畿高等学校空手道選手権大会 主催:拳実会」がありました。
結果は~
村井蒼兼 初中級小学4年男子(32kg以上) 優勝☆
小林加奈 選抜中学1年女子(45kg以上) 優勝☆
小林大蔵 選抜高校男子 優勝
入賞した選手の皆様おめでとうございます。
大阪勢は残念ながら入賞者0でした。
両大会ともリアルチャンピオンシップの選抜大会ということでレベルの高い中よく頑張りました。
入賞できなかった選手も挫けず次頑張りましょう。
ゴールデンウイーク最終日という忙しい中、大会を開催、運営していただいた流心會館 藤崎館長、拳実会 篠原館長をはじめスタッフの皆様、各流派の先生方ありがとうございました。また選手の皆さん、保護者の方々空手漬けのゴールデンウイークお疲れさまでした。みんな立派な空手ジャンキーです。
5/5(月)に兵庫県で開催された「第25回近畿Jr空手道選手権大会 主催:国際空手拳法連盟 聖武会館」に2名の選手が出場させていただきました。
結果は~
松浦心美 チャンピオン小学6年女子(40kg未満) 3位
心美ちゃん入賞おめでとう。
季矢も動きも内容もかなりよかったけど最後に上段もらってしまって惜しくも敗退。
今回かなり久しぶりに近畿Jrに参加させていただきましたが、トーナメントが発表された時点から強豪選手だらけでかなり緊張していました。それでもしっかり試合ができているのは日頃の稽古の成果だと思います。2人とも確実に力ついてきてるから、諦めずに頑張れ!
今回私用で参加できませんでしたが、次回は是非参加させてください。
葉山館長をはじめ、スタッフの皆様、各流派の先生方ありがとうございました。
5/3(土)福山で開催された「第13回全瀬戸内絆杯空手道選手権大会、第10回全瀬戸内武煌杯空手道選手権大会」に勇心会館から1名の選手が参加させていただきました。
結果は残念でしたが、初めてのJKJOルールや初めてセコンド無しでの試合ということで良い経験になったと思います。
次にこの経験活かしていきましょう。
大会開催していただいた重政館長をはじめ、スタッフの皆様、各流派の先生方ありがとうございました。
来年は自分も会場に訪問させていただこうと思います。
4/26(土)にエフピコアリーナ柔道場で合同組手会を行いました。
初めての開催でしたので心配事なども多く、岡崎先生や重政先生に何度も相談に乗ってもらいました。
当日は何人来るかも未知数な部分もありましたが、140名を超える選手の皆さんに参加いただき、非常にレベルの高く、熱のこもった組手会となりました。
参加してもらった選手は確実にレベルアップに繋がったと思います。
このような会を開催するにあたって賛同いただき参加いただいた、各流派の先生、選手の皆様ありがとうございました。
終わってからも次回も是非やってほしいとの声もたくさん掛けていただいたので、是非開催いたします。
そして、怪我防止の為サポートしていただいた先生方ありがとうございました。自分1人だと絶対このような良い会にはなっておりませんでした。
また次回もご協力よろしくお願いいたします。
追伸 組手会終了後には先生方とご飯に行ってきました。いろんなお話しを聞かしていただき本当に良い時間でした。
今回参加できなかった先生方も次回は是非一緒に飲んでください。
4/20(日)に大橋会館にて春の昇級・昇段審査を行いました。
当日は試験官の厳しい目もありみんな緊張していましたが、いざ審査が始まるとみんなよく稽古しているのが伝わりました。
飛び級が出なかったことが残念でしたが、秋に向けてまた頑張っていきましょう。
昇級審査が終わると昼からは昇段審査の組手を行いました。
今回は実践会館さんから川内選手も合同に試験をされるということで、中央支部の小林未奈1級と2人の審査でした。
まずは川内選手から2分×5人抜きから。流石全国区の選手なのでかなり良い動きでした。
最後に川内館長と美香先生のラスボス2人にかなりやられましたが、見事に完遂。
続いて未奈ちゃんが1分×10人抜き。実践会館の強豪選手にも相手していただき素晴らしい昇段組手となりました。
未奈ちゃん、ユアちゃん本当におめでとう。これから学校生活、就職活動などもあると思うけど引き続き空手楽しみましょう。
実践会館の皆様ご協力ありがとうございました。
昇段審査が終わってからは皆で仲良く組手を行いフィニッシュ。
お疲れ様でした。
4/13(日)に岡山県で「第7回晴レノ國杯空手道選手権大会 主催:日本総合空手 宮崎道場」が開催され、勇心会館から12名の選手が参加させていただきました。
結果は~
鈴木結晴 ビギナーズクラス小学2年男女 3位
松浦季矢 上級クラス小学3年男子 優勝
松浦心美 上級クラス小学6年女子 優勝
妹尾一希 上級クラス中学3年男子60kg未満 優勝
入賞された皆様おめでとうございます。
惜しくも敗退してしまった選手も、稽古の時よりかなり良い動きで勝てたりし、収穫が多かったと思います。負けて悔しいと思えたのも大きい収穫でしたので良かったです。
大会は宮崎先生の人柄通りのアットホームな強豪選手ばかりの素晴らしい大会でした。また次回も参加させてください。
宮崎先生、スタッフの皆様、各流派の先生方ありがとうございました。今回手伝いで参加してくれたL君、K1君もありがとう!めっちゃ楽させてもらいました。(笑)
4/6(日)に新年度初めてとなる大会【第9回西日本空手道選手権大会 主催:西日本空手道選手権大会実行委員会】が香川県で開催され、勇心会館からも8名の選手が参加させていただきました。
結果は~
榊原颯泰 幼年初級(入賞なし) 準優勝
松浦季矢 小学3年男子(上級) 3位
鈴木廉刻 中学1年男子(上級)(50kg未満) 3位
入賞した皆様おめでとうございます。
今回もジャパンアスリートカップの予選会ということで強い選手ばかりでした。しかしながらみんなほんとに良く頑張りました。残念ながら入賞を逃した人も良い動きができていたと思うのでまた頑張りましょう。
今年度もこれから毎週のように試合が続きますが、一つでも良い結果が出せるように頑張りましょう。
市川塾長、スタッフの皆様、各流派の先生方ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
4/26(土)にエフピコアリーナ柔道場で合同組手会を開催いたします。
流派問わずオープンで開催いたします。
レベルアップももちろんですが、組手を通して友達ができることも目標としておりますので皆様のご参加お待ちしております。
尚、オープンでの開催とはなりますが、必ず各団体の代表又は先生に参加の許可を貰ってきてください。
ただし今回はフリー・無所属の方の参加はお断りさせていただきます。
希望される方は事前に勇心会館中央支部 田上までご連絡お願いします。(080-5234-9569)
【詳細】
場所:エフピコアリーナふくやま柔道場 広島県福山市千代田町1丁目1-2
時間:14時~16時頃まで(13時から開場いたしますので各自準備アップをしていただき、14時から組手を開始できるようにしておいてください。)
参加費:一人500円(各道場でまとめていただき当日徴収させていただきます)
※ヘッドガードは面付きの物でお願いします。また中学生以上は任意とさせていただきます。
※必ず各自でスポーツ保険の加入をしてください。組手会での怪我は一切責任を負いませんので怪我に十分注意して組手してください。
3/30(日)に2つの大会があり参加させていただきました。香川では「第28回全日本オープントーナメント日本正統求道拳法選手権大会 桃花讃岐富士 主催:日本正統求道拳法連盟」、広島では「2025誠勇会 広島CUP 主催:広島フルコンタクト空手 誠勇会」が開催されました。
勇心会館からは香川へ5名、広島へ13名の選手が参加させていただきました。
結果は~
・日本正統求道拳法大会
小林 育枝 シニア女子有段の部 優勝
小林 大蔵 上級中学3年男子60kg以上 優勝
松浦 心美 上級小学5年女子35kg未満 優勝
小林 加奈 上級小学6年女子40kg以上 3位
松浦 季矢 上級小学2年男子 3位
・誠勇会 広島CUP
髙畑 海辰 初中級小学2年男子 優勝☆
髙畑 多偉樹 選抜小学3年男子30kg以上 優勝☆
毎熊 己市 選抜中学2・3年男子57kg以上 優勝
入賞した皆さんおめでとうございます。
香川はJACの選抜大会、広島はリアルチャンピオンシップの選抜大会とどちらも強豪だらけの大会でした。
その中でも香川勢は出場者全員入賞と素晴らしい結果となりました。
・・自分行かんほうが結果が良いような気がする。。
広島も初めての試合も子もおり、みんなよく頑張りました。
これから試合、昇級審査、合同稽古と空手の行事がかなり続きますが、更にレベルアップの為頑張りましょう!
本條宗師、松本館長、スタッフの皆様、ありがとうございました。
また次回大会もよろしくお願いいたします。