NEWS

11/10(日)昇級、昇段審査

11/10(日)に新市スポーツセンターにて秋の昇級審査を行いました。

まさかの志成館さんと会場が被っているというびっくりから始まり、組手の相手に選手を貸していただいたりと初めての経験でした。

垣原館長、垣原君ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

昇級審査はいつもの稽古と違い、審査員から見られる中で行う為みんな緊張があったと思いますが、全体的によかったと思います。

ただ声が小さいと思ったので次回はより良いものを見せてください。

中央支部は1人飛び級でした。本音を言うと何人かは飛び級できるレベルにあると思うので少し残念でした。

これから日々の稽古頑張ってレベルアップ目指しましょう。

昼からは闘輝会館のT尊君の昇段審査である10人組手を行いました。実践会館から山根君、志成館から垣原君にも参加していただきかなりキツイ10人組手になりました。

そんな中でも見事に10人組手を完遂したT尊君は立派です。

中央支部にも出稽古で来てくれていたので、自分の生徒のように嬉しかったです。

黒帯取ってからが新たなスタートだと思いますので、これからの活躍を楽しみにしています。

みんなも黒帯を1つの目標にこれからも空手を楽しみながら頑張りましょう。

12/7(土)空手無料体験会

12/7(土)に毎回好評いただいております空手の無料体験会を開催いたします。

概要は下記の資料を参考ください。

今年最後の無料体験会となりますので、ご家族、友人をお誘いいただき参加ください。もちろん1人での参加も大歓迎です。

駐車場の関係で事前にご予約いただけると助かります。

毎回参加いただいた方からは喜びの声を聞かせていただいておりますので、「空手怖そうだなー」、「痛そうだなー」と思われている方もいらっしゃると思いますが安心して参加してください。

年齢、性別も問いませんので、ご家族で参加していただくとそれだけでコミュニケーションに繋がると思います。

皆さまのご参加楽しみにお待ちしております。

不明点や質問ありましたら中央支部 田上までお気軽にご連絡ください。

241207-圧縮

広島県福山市蔵王町周辺の地図 – Yahoo!マップ

10/20(日)第14回 国際空手道連盟 極真会館全中国空手道選手権大会

10/20(日)に広島で【第14回 国際空手道連盟 極真会館全中国空手道選手権大会 主催:国際空手道連盟極真会館広島県本部】が開催され、勇心会館からは6名の選手が参加させていただきました。

結果は~

松浦季矢  優勝

松浦心美  優勝

笠井笑琉  優勝

入賞した選手の皆さまおめでとうございます。

残念ながらパンフレットがなく出場クラスがわかりませんが、入賞した3名はみんな良い試合ができていました。

この調子で東京で開催される全国大会も頑張って!自分は節約を頑張ります!

L君は久しぶりの優勝でしたのでよかったです。他の先生からも全く同じアドバイスもらっていたのでそこが直ったら一気にレベルアップできると思うので頑張って。そして僕のアドバイスをしっかり聞け!笑

大会を開催していただきました、今本先生、スタッフの皆様ありがとうございました。

めちゃくちゃ忙しかった10月もやりきりました。試合参加した皆もよく頑張りました。そして最後まで書ききって全て消えたのに諦めずここまで書いた自分を褒めたいし、誰かに褒めてもらいたい!11月も昇級審査や試合がありますので引き続き皆で頑張りましょう!

10/13(日)第19回オープントーナメント 空手の祭典 マス大山カップ   全日本極真空手道選手権大会、第1回リアルチャンピオンシップ中国ファイナルカップ

10/13(日)この日も岡山と山口の2カ所で大会がありました。

岡山では【第19回オープントーナメント 空手の祭典 マス大山カップ 全日本極真空手道選手権大会 主催:国際空手連盟 極真会館水口派】、山口では【第1回リアルチャンピオンシップ中国ファイナルカップ 主催:下松格闘技クラブ 勇気会】が開催され勇心会館からは計9名の選手が参加させていただきました。

結果は~

マス大山カップ

小林大蔵  中学3年男子+60kgJAC選抜  準優勝

松浦季矢  小学2年生男子JAC選抜  準優勝

入賞した選手の皆様おめでとうございます。

今回自分は山口の大会に審判で参加させていただきました。勇心会館が参加するリアルチャンピオンシップの今年最後の予選会ということもありなんとか出場権を取りたかったですが、全出場選手が死に物狂いで取りにきており、残念ながら出場権の獲得にはいたりませんでした。2026年のリアルチャンピオンシップの本大会は絶対出場できるようまた稽古頑張りましょう。

マス大山カップはJACの予選会ということもあり毎年レベルが高くてなかなか入賞に絡めてなかったですが、久しぶりの入賞でした。負けた選手も試合を動画で見させていただきましたが、かなり接戦だと思います。次は勝てるように課題をしっかり見つめなおして稽古に臨みましょう。

大会を開催いただきました水口館長、上川先生、スタッフの皆様ありがとうございました。

追伸 大会翌日は祝日ということもあり廿日市で1泊しました。その宿が死ぬほど遠く予定を立てる大事さを改めて痛感しました。

10/6(日)第20回倉敷市長杯・会長杯争奪EVOLUTION ALL JAPAN KARATE TOURNAMENT、第13回流心杯空手道選手権大会

10/6(日)に岡山では【第20回倉敷市長杯・会長杯争奪EVOLUTION ALL JAPAN KARATE TOURNAMENT 主催:岡山県極真空手道連盟】そして鳥取では【第13回流心杯空手道選手権大会 主催:護身空手道連盟 流心會館】の2大会が開催され、勇心会館からは計19名の選手が参加させていただきました。

結果は~

第20回倉敷市長杯・会長杯争奪EVOLUTION ALL JAPAN KARATE TOURNAMENT

上級小学2年男子  松浦季矢  優勝☆

上級小学5年女子  松浦心美  優勝☆

☆は来年1月開催の武道振興会の全日本権利獲得

第13回流心杯空手道選手権大会

選抜中学2.3年男子57kg以上  小林大蔵  準優勝

入賞した選手の皆様おめでとうございます。

10月は3週間で5試合の参加という超過酷スケジュールの始まりの試合でした。

鳥取は館長と闘輝会館の小川館長に引率してもらい、自分は岡山の試合にお邪魔させていただきました。

毎回強豪選手ばかりで5年振りぐらいの全国大会の出場権獲得となりました。

権利獲得した松浦姉弟はどちらも試合内容がよく優勝という結果に繋がりました。全国大会続きますけどこの調子で入賞狙いましょう。

入賞できなかった選手もまた稽古から頑張って次の試合に繋げていきましょう。。。と書いているのが10月の末ということもあり数試合の結果がわかっている状況であります。

溜めて、溜めて、全開放するタイプの人間でありますのでこのような結果に毎回なります。

そしてここまで書いて疲れたので他の記事は後日書きます。苦笑

試合を開催していただいた西田先生、藤崎館長、スタッフの皆様ありがとうございました。

 

第8回広島県空手道選手権大会

9/23(月・祝)に広島市で開催されました【第8回広島県空手道選手権大会 主管:広島フルコンタクト誠勇会】に参加させていただきました。

勇心会館からは6名の選手がエントリーしました。

結果は~

山本恋花  初中級小5女子35kg未満  優勝

山本永遠  初中級中1男子52kg未満  優勝

松浦季矢  上級小2男子無差別  優勝

入賞した選手の皆様おめでとうございます。

残念ながら入賞できなかった選手もよく頑張ってました。次に期待です。その中でもK美ちゃんは前回完敗した選手と延長での判定で1-2で惜しくも敗戦してしまいましたが、めっちゃ良い試合でした。試合内容ももちろんですが、気持ちが伝わってきました。周りで観戦していた人からもめっちゃ伝わってました。次は絶対勝ちましょう。

開催していただきました松本館長をはじめ、スタッフの皆様方、各流派の先生方ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

9/1(日)第14回勇心杯空手道選手権大会

9/1(日)に「第14回勇心杯空手道選手権大会 主催:実践空手道 勇心会館 勇心杯実行委員会」を開催させていただきました。

今回は過去最高人数を更新する468名の選手が日本各地から集まっていただき、日頃の稽古の成果を発揮していただき最高の試合が繰り広げられました。

今年は直前に大型の台風の接近があり、大会が出来るか不安もありながら最後までバタバタしましたが無事に開催することができました。

毎年思いますが年々選手のレベルが上がっていることに驚いてばかりです。

それでは勇心会館の選手の結果から~

古村麗生(中央)  初級小学5年男子37kg未満  3位

山本恋花(本部)  初級小学5年女子35kg未満  優勝☆

髙畑叶空(中央)  初級小学5年女子35kg以上  優勝☆

小林大蔵(中央)  選抜中学2.3年男子53kg以上  優勝☆

小林未奈(中央)  選抜高校女子60kg以上  優勝

鈴木ひすい(中央)  初級小学3年男子30kg未満  優勝☆

村井蒼兼(本部)  初級小学3年男子30kg以上  優勝☆

瀬良こころ(中央)  初級小学3年女子30kg以上  優勝☆

村上哲次郎(西)  初級小学4年男子32kg以上  優勝☆

大下颯心(中央)  初級小学4年男子32kg以上  3位

織田瑠空(西)  初級小学4年女子32kg以上  優勝☆

村上晴太郎(西)  初級中学1年男子47kg未満  準優勝

妹尾一希(中央)  初級中学2.3年男子53kg未満  優勝☆

鈴木廉刻(中央)  選抜小学6年男子40kg未満  3位☆

濵田瑛太(中央)  ビギナーズ小学5年男子  優勝

岡田承太郎(中央)  ビギナーズ小学6年男子  優勝

有馬大翔(中央)  初級小学2年男子  3位

清水遥加(中央)  選抜小学5年女子35kg以上  準優勝☆

久富壱ノ音(中央)  ビギナーズ小学2年男子  準優勝

丸山春樹(中央)  ビギナーズ小学4年男子  3位

松浦季矢(中央)  選抜小学2年男子  優勝☆

髙畑多偉樹(中央)  選抜小学3年男子30kg以上  3位

入賞した選手の皆さんおめでとうございます。(☆はリアルチャンピオンシップ本戦出場権利獲得)

勇心会館以外の選手の結果は下記のPDFをご確認ください。

2024勇心杯結果

今年は稽古の強度も上げて試合も積極的に出た選手も多かったので入賞者がかなり多くなりました。

選手自身はもちろんですが、親御さんや自分もとても嬉しく思います。

満足いく結果にならなかった選手も含めまた厳しい稽古頑張って強くなりましょう。

今大会入賞された選手は勇心杯代表としてリアルチャンピオンシップ本戦頑張ってきてください。

今年もこんなに良い大会ができたのは協力いただいた闘輝会館の皆様、勇心会館のスタッフの皆様、親御さんの協力があってこそです。

かなり大変ですが来年も是非皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。

最後になりましたが、宮野先生をはじめ各流派の先生方、審判のお手伝いをいただいた皆様方、スタッフの皆様、そして出場いただいた選手の皆様、

本当にありがとうございました。

第14回勇心杯空手道選手権大会 案内

早いもので第14回勇心杯空手道選手権大会まで10日あまりとなりました。

選手の皆様はケガや風邪などに気を付けて万全の状態で最高の試合をしてください。

スタッフ一同皆様が楽しく、気持ちよく試合をしていただけるように準備を引き続き進めてまります。

今回の大会の注意事項等を下記にまとめておりますので、代表の方、選手、保護者の方の確認をお願いします。

当日皆様の参加を心からお待ちしております。押忍

会場注意事項

駐車場ご案内

注意事項2024

勇心杯2024 注意

8/18(日)第6回全日本空手道ジュニア、第3回全日本空手道一般新人育成選手権広島大会

8/18(日)に広島県府中市で開催されました「第6回全日本空手道ジュニア、第3回全日本空手道一般新人育成選手権広島大会 主催:日本実践空手道NPO法人実践会館」に参加させていただきました。

勇心会館からは18名の選手が挑戦してまいりました。

結果は~

村井 映月  小学1.2年女子ルーキー  優勝

髙畑 海辰  小学2年男子ミドルファースト  優勝

須藤 雄太  小学3年男子チャレンジファースト  3位

村井 蒼兼  小学3年男子チャレンジファースト  3位

丸山 春樹  小学4年男子ルーキー  3位

濵田 瑛太  小学5年男子ルーキー  3位

入賞した選手の方々おめでとうございます。

今大会は新人育成という点から初めての試合の人や試合経験の浅い選手が出場しました。

いつも大会に出場している選手と違い緊張感がこちらまで伝わってきましたが、皆良い試合ができていました。

良い結果の人も、そおでなかった人も次は一つでも良い結果になるようにまた稽古頑張りましょう。

痛いし、試合は怖いしと辛いことばかりですが、勝った瞬間の喜びや試合に臨んだ経験はかなり大きな財産になると思います。

勝つことが全てではないですが、せっかく出るなら勝ちましょう。その為に稽古頑張りましょう。

自分も目一杯サポートさせていただきます。

お盆最終日に良い大会に参加できてよかったです。川内館長をはじめ、スタッフの皆様、各流派の先生方ありがとうございました。

そして今回サポートを手伝ってくれた中央支部の中学3年生トリオほんとにありがとう!

追伸 試合後には館長に最高級焼肉に連れて行っていただきました。(焼肉キング)

8/10(土)KCIEL CUP vol.2

8/10(土)に愛媛県で開催されました「KCIEL CUP vol.2 」に参加させていただきました。

勇心会館からは10名の選手が参加してまいりました。

結果は~

山本 永遠  中級中学1年男子  準優勝

松浦 季矢  上級小学2年男子26kg以上  優勝

入賞おめでとうございます!

季矢は12月に開催される「第42回全日本空手道選手権大会2024 CHAMPIONクラス」の出場権もゲットし、

副賞としてギフトカードももらってました。羨ましい。。

今回初めて大会に参加させていただきましたが、いつもの試合と少し違う点もあり苦戦しました。

その中ででも優勝するのは素晴らしいです。

他の選手も苦戦しながらも全体的に動きは良かったと思います。どんな中でも勝ち切れるスタイル、技を身に着けていきましょう。

RISEで活躍されていた山田先生の大会ということもあり、かなり演出にこったカッコイイ大会でした。

途中には現役のRISEチャンピオンも多数参加された抽選会などもあり、終始素晴らしい大会でした。

是非来年も挑戦させてください。

追伸 L君は道着を忘れましたがお米を引きあてた後、試合でJACチャンピオンにしばかれてました。プラマイゼロかな?

▲ページトップ