administrator

6/22(日)拳志道空手第14回国分寺杯2025選手権大会

6/22(日)岡山で「拳志道空手第14回国分寺杯2025選手権大会」が開催され、13名の選手が参加させていただきました。(内1名体調不良の為欠場)

結果は~

鈴木結晴  初級男子2年  準優勝

榊原颯泰  ライオン幼年年長男女  3位

鈴木ひすい  上級男子4年35kg以上  優勝

小林大蔵  男子高校1年60kg以上中上級  優勝

小林加奈  女子中学2.3年中上級55kg未満  3位

有馬大翔  上級男子3年  3位

村竹來愛  女子初級3年  優勝

宮本雄介  戦初級70未満  準優勝

村竹來毅  初級男子4年35kg以上  3位

入賞した選手の皆さんおめでとうございます。

毎回楽しみにしている拳志道さん主催の大会に参加させていただきました。大量のお菓子や、抽選会、そして幅広く入賞を設けていただいて皆毎年喜んで帰らせていただいております。

今回自分は初めて審判で入らせていただきましたが、いつもと少しルールが違ったり、初めて組む審判団の方だったりと色々勉強させていただきました。

出場選手も良いところ、悪いところあったと思いますが、全て勉強にしてこれからも頑張ってください。

開催いただいた渡邊館長をはじめスタッフの方々、各流派の先生方ありがとうございました。また冬の大会も楽しみにさせていただきます。

追伸 試合後に地元テレビ局から選手と一緒に取材を受けました。誰よりも緊張してしまい、面白いことを1つも言えなかった自分に腹が立ちます。次回があれば頑張りたいです。

7/26(土)更新 第15回勇心杯トーナメント確認用

第15回勇心杯の確認用のトーナメントをアップさせていただきます。

名前の間違い、出場クラスの間違い、流派名の訂正などありましたら大会事務局へご連絡お願いいたします。

パンフレットの作成の都合上、7/30(水)までにご連絡がない場合は手配に移らせていただきます。7/30(水)以降の修正の依頼は一切受け付けませんのでご了承ください。

試合順やゼッケン番号が入った正式なトーナメントは8/20(水)頃にこちらのホームページ上とリアルチャンピオンシップのホームページ上にアップさせていただきますので、その際はまたご確認をよろしくお願いいたします。

2025勇心杯トーナメント 確認用

6/15(日)第5回オープントーナメントしまなみ杯空手道選手権大会

6/15(日)お隣尾道で「第5回オープントーナメントしまなみ杯空手道選手権大会 主催:西日本空手道連盟 日本空手道 朱雀館」が開催され、勇心会館からは21名の選手が参加させていただきました。

結果は~

榊原颯泰  初級幼年男女混合  準優勝

岩川充輝  初級小学1年男子無差別  3位

宍戸甫名  上級小学4年男子32kg以上  3位

鈴木廉刻  上級中学1年男子50kg未満  準優勝

小林加奈  上級中学1年女子45kg以上  優勝

入賞した選手の皆様おめでとうございます。

前回大会から大幅に人数が増えて、強豪選手ばかりでした。

負けてしまった選手も動き悪くなかったと思います。強豪選手からしっかり良いところ吸収して次は勝てるようにまた頑張りましょう。

R刻は決勝で怪我の為棄権してしまって悔しいですが、内容かなりよかったと聞きましたので、しっかり怪我治してまた頑張ろう。

いきなりの人数の大幅増と事前のハプニングで大変だったと思われますが桃谷館長のおかげで素晴らしい大会でした。

スタッフの皆様もありがとうございました。また来年も是非よろしくお願いいたします。

6/1(日)2025大阪府ジュニア空手道選手権大会

6/1(日)大阪で開催されました「2025大阪府ジュニア空手道選手権大会 主催:正援塾」に参加さしていただきました。勇心会館から2名の出場となりました。

結果は~

松浦心美  選抜小学6年女子軽量級  優勝

心美ちゃんおめでとう!リアルチャンピオンシップの本大会で負けてしまった選手だったのでどおなるかと思っていましたが、最高の動きでした。決勝は微妙でしたが、、笑

宮野先生からも褒めてもらえて最高でした。

季矢は心美ちゃんの優勝を見て気合が入りすぎたか、空回り気味になってしまい敗戦。気持ちが乗りやすいのは良いところでもあると思うので、もお少しコントロールを覚えましょう。

今回初めての大会参加、初めての会場でかなり新鮮でした。ティアラや写真撮影など嬉しい演出もあり楽しませていただきました。なによりリングが設営されており着いてすぐリングインさせていただきました。笑

あのリングで試合する選手のメンタルが恐ろしいです。

帰りはビールを飲みながら新幹線で季矢とイヤホンを片方ずつ付け、時代劇を見ながら帰ってきました。途中で季矢が「先生もおいらん」と返してきた時は少し寂しかったぞ!笑

今回も大会を開催いただいた若槻先生をはじめ、スタッフの皆様ありがとうございました。また来年も楽しみにしております。

5/25(日)第3回井上道場ジュニア空手道選手権大会

5/25(日)に大阪で「第3回井上道場ジュニア空手道選手権大会 主催:勇誠会 井上道場」が開催され勇心会館から2名の選手が参加させていただきました。

結果は~

松浦季矢  選抜小学3年男子  3位 ☆権利獲得

入賞おめでとうございます。

関西の強豪ひしめく大会の中よく頑張りました。心美ちゃんも負けてしまったけどほんとによく頑張りました。

これで来年のALL JAPAN CHAMPION CUPの出場権二人して取れたので、これから更にレベルアップできるように頑張りましょう。

大会を開催していただきました井上師範をはじめ、スタッフの皆様ありがとうございました。

5/11(日)第1回誠錬杯

5/11(日)に広島県安芸郡で開催された「第1回誠錬杯 主催:護身流空手道 誠錬會」に参加させていただきました。

勇心会館からは9名の選手が挑戦してまいりました。

結果は~

榊原颯泰  初級幼年男女混合  準優勝

松浦季矢  上級小学3年男子30kg以上  優勝

松浦心美  上級小学6年女子  3位

有馬大翔  上級小学3年男子30kg未満  3位

藤木翔  ひよこクラス小学5年男子  準優勝

入賞した選手の皆さんおめでとうございます。

入賞できなかった選手もよく頑張りました。欲を言えばもお少し入賞してほしかった。また頑張りましょう。

第1回大会ということで鼻息荒く参加させていただきましたが、みんなかなり強かったです。あとトロフィーが大きかったので貰えた子はみんな喜んでました。

大会が終わってからは希望者のみで組手稽古を1時間みっちりしていただきました。参加した選手には組手頑張れと言っていたのでかなり良い練習をさせていただきました。

第1回ということで準備、運営大変だったと思いますが開催いただいた坂原館長、坂原先生、スタッフの皆様ありがとうございました。第2回大会も楽しみにしておきます。

追伸 昼ご飯は「むすびのむさし」の弁当でした。ただ最高でした。

5/6(火・祝)第1回松江城杯空手道選手権大会、第10回近畿空手道選手権大会・第3回近畿高等学校空手道選手権大会

5/6(火・祝)に2つの大会に参加させていただきました。

島根では「第1回松江城杯空手道選手権大会 主催:護身空手道連盟 流心會館」そして大阪では「第10回近畿空手道選手権大会・第3回近畿高等学校空手道選手権大会 主催:拳実会」がありました。

結果は~

村井蒼兼  初中級小学4年男子(32kg以上)  優勝☆

小林加奈  選抜中学1年女子(45kg以上)  優勝☆

小林大蔵  選抜高校男子  優勝

入賞した選手の皆様おめでとうございます。

大阪勢は残念ながら入賞者0でした。

両大会ともリアルチャンピオンシップの選抜大会ということでレベルの高い中よく頑張りました。

入賞できなかった選手も挫けず次頑張りましょう。

ゴールデンウイーク最終日という忙しい中、大会を開催、運営していただいた流心會館 藤崎館長、拳実会 篠原館長をはじめスタッフの皆様、各流派の先生方ありがとうございました。また選手の皆さん、保護者の方々空手漬けのゴールデンウイークお疲れさまでした。みんな立派な空手ジャンキーです。

5/5(月)第25回近畿Jr空手道選手権大会

5/5(月)に兵庫県で開催された「第25回近畿Jr空手道選手権大会 主催:国際空手拳法連盟 聖武会館」に2名の選手が出場させていただきました。

結果は~

松浦心美 チャンピオン小学6年女子(40kg未満)  3位

心美ちゃん入賞おめでとう。

季矢も動きも内容もかなりよかったけど最後に上段もらってしまって惜しくも敗退。

今回かなり久しぶりに近畿Jrに参加させていただきましたが、トーナメントが発表された時点から強豪選手だらけでかなり緊張していました。それでもしっかり試合ができているのは日頃の稽古の成果だと思います。2人とも確実に力ついてきてるから、諦めずに頑張れ!

今回私用で参加できませんでしたが、次回は是非参加させてください。

葉山館長をはじめ、スタッフの皆様、各流派の先生方ありがとうございました。

5/3(土)第13回全瀬戸内絆杯空手道選手権大会、第10回全瀬戸内武煌杯空手道選手権大会

5/3(土)福山で開催された「第13回全瀬戸内絆杯空手道選手権大会、第10回全瀬戸内武煌杯空手道選手権大会」に勇心会館から1名の選手が参加させていただきました。

結果は残念でしたが、初めてのJKJOルールや初めてセコンド無しでの試合ということで良い経験になったと思います。

次にこの経験活かしていきましょう。

大会開催していただいた重政館長をはじめ、スタッフの皆様、各流派の先生方ありがとうございました。

来年は自分も会場に訪問させていただこうと思います。

 

4/27(日)関西組手練習会

4/27(日)大阪で開催された関西組手練習会に勇心会館から2人参加さしていただきました。

かなり強い選手ばかりで良い経験を積ましていただけました。

2日連続での組手会でかなり大変だったと思うけどよく頑張りました。

この経験をしっかり活かして絶対最高の結果に繋げよう!

宮野代表、組手していただいた選手の皆様ありがとうございました。

 

▲ページトップ