12/9(日)に第13回全日本極真空手道選手権大会マス大山カップ
W.K.OジャパンアスリートカップJ.A.C選抜指定大会
主催 I.K.O国際空手道連盟極真会館 水口派総本部道場
へ参加させていただきました。
(結果)
小学2年女子 第3位 棗田みやび
小学4年女子-30kg 優勝 高尾莉空
小学4年男子-30kg 準優勝 水田樂
中学1年男子-50kg 第3位 長棹成次郎
今回は審判を手伝わせていただいたので、全ての試合は見ることができなかったのですが、レベルが高かったなと改めて実感しました。
優勝・準優勝の選手は2月に行われるJ.A.Cの本大会の出場権がもらえたのでしっかり稽古を積んでレベルアップして大会に臨んでください。
今年も残すところ総極真の全日本のみとなりました。(小川さんファイト)
悔しい思いはしっかり練習して来年の試合で晴らせるようにこれからの稽古に励んでください。
11/25(日)は岡山で拳志道さん主催の第9回 雪舟杯があり、鳥取では流心会館さん主催の流心杯の2大会へ出場してまいりました。
今回はどちらの大会にもたくさんの選手が出場したのですが、どちらもレベルが高く入賞が少し寂しくなっております。
ただ自分が見た雪舟杯では初めての大会の選手が多く心配しておりましたが、練習してきた組手はできていたかと思います。
嬉しい思いも悔しい思いも忘れず練習して次回の大会に臨んでください。
では結果をどおぞ
雪舟杯
無差別4年 準優勝 水田樂
ゼロ4年 3位 花神蓮翔
中上女子6年40以上 準優勝 清水美花
ファーストクラス2年 3位 佐藤珠
無差別5年 優勝 三島太尊
中級2年 3位 三島健人
中学女48未 優勝 村田芯
中上級女子2年 優勝 棗田みやび
中上級女子4年 準優勝 高尾莉空
幼年年長男 優勝 藤原玄志
幼年年長男 3位 柳田泰寿
初6年40未 準優勝 宇野琉晟
流心杯
準優勝 博多翔希
追伸 玄志は最初の抽選でも当たっていた。。。モッテイル
10/21(日)に岡山県極真空手道連盟主催の『第14回会長杯争奪 EVOLUTION ALL JAPAN KARATE TOURNAMENT』に参加してまいりました。
勇心会館からは25人の選手が出場しました。
今大会から日本武道振興会主催のチャンピオンカップ決勝大会の予選会ということで、出場権を獲得した選手は是非チャレンジしてみてください。
大会結果~
・小学2年女子の部 優勝 棗田みやび
・上級小学2年男子の部 準優勝 藤原一護
・上級小学4年女子30kg未満の部 優勝 高尾莉空
・初級小学6年女子の部 優勝 清水美花
・上級小学6年男子40kg以上の部 3位 小谷将真・池口涼優
・上級中学1年女子45kg未満の部 優勝 村田芯
・上級中学2年女子48kg以上の部 優勝 澤田梨乃
・上級高校生男子65kg以上の部 優勝 村上廉
・初級壮年70kg未満の部 優勝 郷谷幸次
残念ながら優勝者達で行われるグランドチャンピオントーナメントでは勝てませんでした。
ただいつも試合をしない階級の違う選手と戦えたのはいい経験だと思います。
盗めるところや学べるところを持って帰って練習して自分の物にしてください。
先日行われた第10回 勇心杯の大会結果をアップします。
ご確認お願いします。
ビギナー | ||||
優勝 | 準優勝 | 3位 | 3位 | |
幼年の部 | 佐藤 太陽 | 重村 和 | 畠 虎正 | 結家 彩未 |
武煌会館 | 励心館 | 実践会館 | 神技館 | |
小1年の部 | 田上 瑠已 | |||
拳道会館 | ||||
小2年の部 | 山中 斗真 | 花神 大翔 | 梅田 和樹 | 流田 莉碧 |
勇心中央 | 勇心西 | 勇心中央 | 明心會館 | |
小3年の部 | 檀上 蒼太 | 日名 快利 | 岡本 凌雅 | 畠 元慶 |
実践会館 | 拳志道 | 励心館 | 実践会館 | |
小4年の部 | 谷 凌駕 | 西谷 凜侑 | 向井 映太 | 河塚 旬太郎 |
勇心北部 | 極真會水口 | 励心館 | 武煌会館 | |
小1年女子の部 | 森谷 阿乎 | |||
朱雀館 | ||||
小2年女子の部 | 東本 実 | 坂田 薫音 | ||
西田道場 | 神技館 | |||
小3年女子の部 | 松岡 心桜 | |||
如水会館 | ||||
小4年女子の部 | 杉山 千聖 | |||
宮崎道場 | ||||
小5年女子の部 | 檀上 海菜 | |||
実践会館 | ||||
中学女子の部 | 日名 未咲 | |||
拳志道 | ||||
初 級 | ||||
優勝 | 準優勝 | 3位 | 3位 | |
幼年の部 | 三枝 悠人 | |||
志成館 | ||||
小1年の部 | 佐藤 圭真 | |||
魂心舘 | ||||
小2年の部 | 小橋 琉稀 | 桐島 瑠野 | 佐藤 翼 | 松谷 京円 |
励心館 | 武煌会館 | 武煌会館 | 拳道会館 | |
小3年の部 | 小村 琉己哉 | 三宅 智也 | 飯塚 真人 | 藤川 健人 |
魂心館 | 白蓮岡山 | 流心会館 | 朱雀館 | |
小4年の部 | 槇野 立都 | 髙西 悠馬 | 坂口 亮太 | 木村 彪悟 |
輝道会館 | 前田道場 | 明心會館 | 励心館 | |
小5年の部 | 廣瀬 瑛士 | 山神 寛人 | 山田 礼都 | 八津谷 健介 |
小6年の部 | 寺山 芯平 | 宮宗 大輔 | 東本 歩 | 結城 瑠偉 |
ドラゴンジム | ドラゴンジム | 西田道場 | 西田道場 | |
小1年女子の部 | 岡本 倖愛 | |||
励心館 | ||||
小2年女子の部 | 小西 彩菜 | 木村 日葵 | ||
拳志道 | ドラゴンジム | |||
小3年女子の部 | 三好 美羽 | 仙野 花依 | ||
勇心北部 | 魂心舘 | |||
小5年女子の部 | 岡本 倖歩 | 三好 菜々美 | 大元 來華 | 岡本 倖奈 |
小6年女子の部 | 清水 美花 | |||
勇心中央 | ||||
中学1年男子 | 郷谷 時生 | |||
45未満 | 勇心西 | |||
中学1年男子 | 安部 時人 | 岡迫 幸輝 | ||
無差別 | 勇心西 | 光雲塾 | ||
中学女子の部 | 西宮 沙世 | |||
勇心本部 | ||||
高校女子の部 | 西宮 知世 | |||
勇心本部 | ||||
高校の部 | 佐伯 彪冴 | |||
60未満 | 煌友會 | |||
第10回勇心杯空手道選手権大会 結果 | ||||
日時:2018年 9月9日 | ||||
場所:府中市体育館「ウッドアリーナ」 | ||||
主催:勇心杯大会実行委員会 | ||||
選 抜 | ||||
優勝 | 準優勝 | 3位 | 3位 | |
幼年の部 | 柳田 泰寿 | |||
勇心北部 | ||||
小1年の部 | 岡井 優馬 | |||
魂心舘 | ||||
小2年の部 | 三山 愛瑠 | 三島 健人 | 矢野 凛斗 | 山神 雄太 |
武煌会館 | 勇心北部 | 如水会館 | 拳志道 | |
小3年の部 | 村上 剣心 | 藤田 楓翔 | 梅村 心葵 | 藤本 大和 |
米山道場 | 横山道場 | 極真大阪北摂 | 勇気会 | |
小4年の部 | 大村 絆人 | 水田 樂 | 松上 武早志 | 奥村 響 |
魂心舘 | 勇心西 | 烈士塾 | 敬心館 | |
小5年の部 | 日原 愛弥 | 桐島 汰生 | 松原 諒太郎 | 湯桶 勇成 |
武煌会館 | 武煌会館 | 極真會水口 | 勇気会 | |
小6年の部 | 馬屋原 颯人 | 友野 秀哉 | 棗田 咲哉 | 三原 龍空 |
実践会館 | 魂心舘 | 勇心北部 | 悠心道場 | |
小2年女子の部 | 棗田 みやび | 山田 琉愛 | ||
勇心北部 | 輝道会館 | |||
小3年女子の部 | 小山 真歩 | 金子 海里 | 佐伯 華楽 | 長尾 晄里 |
輝道会館 | 輝道会館 | 西田道場 | 白蓮岡山 | |
小4年女子の部 | 河﨑 梨穏 | |||
修士館 | ||||
小5年女子の部 | 矢田 心夏 | 三上 楓結 | ||
勇気会 | 拳志道 | |||
小6年女子の部 | 米山 果乃 | 大森 聖菜 | ||
米山道場 | 極真會水口 | |||
中学1年男子 | 長棹 成次郎 | 三宅 勇澄 | 竹本 瀬七 | 兼田 禅太 |
45未満 | 勇心中央 | 白蓮岡山 | 忍会館 | 武煌会館 |
中学1年男子 | 日原 愛裕 | 重長 晴斗 | ||
無差別 | 武煌会館 | 光雲塾 | ||
中学2.3年男子 | 竹本 悠晏 | 大森 靖之 | 神重 翔和 | 和泉 椋 |
55未満 | 忍会館 | 極真會水口 | 拳道会館 | 勇健塾 |
中学2.3年男子 | 矢吹 青空 | 岡本 拓海 | 田中 飛向 | 金原 康将 |
無差別 | 勇心本部 | 勇心北部 | 勇心北部 | 勇心西 |
中学女子の部 | 村田 芯 | 小山 優 | 小林 悠杏 | 中山 穂花 |
勇心北部 | 輝道会館 | 宮崎道場 | 実践会館 | |
高校女子の部 | 安田 愛夢 | 田中 琳 | ||
輝道会館 | 勇心北部 | |||
高校男子 | 平井 楓也 | 羽井佐 颯真 | ||
60未満 | 西田道場 | 米山道場 | ||
高校男子 | 村上 廉 | |||
無差別 | 勇心本部 |