NEWS

11/3(金)リアルチャンピオンシップ 真正会広島CUP

11/3(金)に広島で初開催された「リアルチャンピオンシップ 真正会 広島CUP 主催:全日本真正空手道連盟 真正会松本道場 広島本部」に参加させていただきました。

勇心会館からは8名の選手が出場させていただきました。(内、2名ケガの為欠場)

結果は~

山本 永遠  中級小学6年男子40kg以上  優勝

笠井 笑琉  中級中学2.3年男子57kg以上  優勝

入賞された方々おめでとうございます。

今回初開催ということもあり、普段試合をした事ない選手と対戦が続きました。

入賞を逃した選手では、アップの感じだと優勝間違いなしと思っていた選手も少し試合に飲み込まれた感がありました。

これも経験なので次頑張って優勝目指しましょう。

優勝した2名は動きもよく、順当という感じでした。次回からは選抜になるのでレベルアップしないと厳しくなりますので引き続き頑張りましょう。

今回の大会で2024年1月に開催されるリアルチャンピオンシップ決勝大会への予選大会の参加は終了しました。

決勝大会に参加される選手は大幅なレベルアップがないと厳しいので稽古集中して取り組んでください。

初開催という事で多くの苦労があったと思いますが、代表の松本館長をはじめ、スタッフの方々、審判いただいた先生方ありがとうございました。

また来年の大会を楽しみにさせていただきます。

10/15(日)第19回倉敷市長杯・会長杯争奪EVOLUTION ALL JAPAN KARATE TOURNAMENT

10/15(日)に倉敷で開催されました「故・西田憲治師範 追悼 第19回倉敷市長杯・会長杯争奪EVOLUTION ALL JAPAN KARATE TOURNAMENT 主催:岡山県極真空手道連盟」に参加させていただきました。

勇心会館からは15名の選手が出場しました。

結果は~

有馬 大翔  初級小学1年男子  3位

清水 遥加  初級小学4年女子30kg以上  優勝

笠井 笑琉  初級中学2年男子50kg以上  優勝

入賞された選手の方々おめでとうございます。

今大会は判定決着が多く、体重判定もかなりの数になっていたこともあり、レベルが高く力が拮抗していました。その中でも勝っていけるようにまた稽古していきましょう。

そして8月に急逝された西田館長のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

大会運営いただいた関係者様、スタッフの皆様ありがとうございました。

10/8(日)第四回青少年育成日本教育空手道選手権大会

10/8(日)に愛媛県で開催されました「第四回青少年育成日本教育空手道選手権大会 主催:空手道福田道場」に参加させていただきました。

勇心会館からは中央支部から2名の選手が挑戦してきました。

結果は~

小学1年初中級男女混合   松浦季矢  準優勝

小学4年初中級女子  松浦心美  準優勝

2名とも入賞してきました。

最後悔しい思いもしましたが2人とも、試合前にポイントにあげた点を意識して試合ができていました。

松浦兄弟は日頃の稽古もそおですが、家庭での練習が集中してしっかりできているので結果に繋がっています。

引き続き頑張って、次はダブルで優勝しましょう。

他の選手も見習って頑張ってください。

福田館長、スタッフの皆様ありがとうございました。

自分はずっと声をかけたかった山田選手と写真を撮っていただき大満足となりました。

10/1(日)2023年ピースカップ空手道選手権大会

10/1(日)に大竹で開催されました「2023年ピースカップ空手道選手権大会 主催:ピースカップ実行委員会」に参加させていただきました。勇心会館からは12名の選手が参加させていただきましたが、内2名は欠場となってしまいました。

結果は~

有馬 大翔  小学1年男女混合  準優勝

髙畑 多偉樹  小学2年男女混合  準優勝

瀬尾 俊介  小学3年男子  優勝

髙畑 叶空  小学4年女子  準優勝

小林 加奈  小学5年女子  優勝

小林 大蔵  中学男子上級  優勝

村上 廉  一般男子重量級  優勝

藤井 健次  マスターズ  優勝

入賞した方々おめでとうございます。

今回は久しぶりに大勢の入賞が出て非常に嬉しいです。試合内容も負けてしまった選手も含めてよかったと思います。急遽統合になった方もかなり良いモチベーションで良い試合でした。

これからも大勢の入賞者が出るように頑張っていきましょう。

自分は審判のお手伝いをさせていただいたのですが、日頃ご一緒しない先生方との審判は非常に勉強になりました。ありがとうございました。

スタッフの皆様、各流派の先生方、下小鶴館長ありがとうございました。

9/18(月)第1回山口県open karate tournament

9/18(月)に山口県で「第一回山口県open karate tournament 主催:下松格闘技クラブ勇気会」に参加させていただきました。勇心会館からは10名の選手がエントリーさせていただきました。

入賞者も数人いたのですが自分が仕事の関係で参加できず把握ができていない為載せることができません。すみません。

ただ入賞した選手の方々おめでとうございます。そしてリアルチャンピオンシップの決勝大会の出場権を獲得した選手は一層稽古に励んで頑張って結果出しましょう。

第1回ということでご苦労があったと思いますが、上川館長、スタッフの皆様ありがとうございました。来年は是非参加させていただきます。

8/6(日)新人育成選手権広島大会、8/12(日)第12回流心杯空手道選手権大会

8/6(日)府中市立総合体育館TTCアリーナにて【第5回全日本空手道ジュニア第2回全日本空手道一般新人育成選手権大会 主催:日本実践空手道 NPO法人 実践会館】に参加させていただきました。

勇心会館からは30名の選手が出場させていただきました。

そして8/12(日)には鳥取で【第12回流心杯空手道選手権大会 主催:護身空手道連盟 流心會館】に参加させていただきました。

当道場からは7名の選手が出場させていただきました。

入賞された方々おめでとうございます。

実践会館 川内館長、流心會館 藤崎館長、スタッフの皆様ありがとうございました。

9/3(日)【第13回勇心杯空手道選手権大会】

9/3(日)に当道場勇心会館の最大のビッグイベントである【第13回勇心杯空手道選手権大会】を府中市体育館TTCアリーナで開催させていただきました。

今年は過去最高の出場者を更新する462名の選手の方にエントリーをいただき、盛大に開催することが無事できました。

リアルチャンピオンシップの予選会となってからは出場人数も増えていく中、毎年レベルの高い試合を見させていただき大変嬉しい限りであります。今大会でリアルチャンピオンシップ本戦の権利を獲得された方は自信を持ってしっかり戦ってきてください。

当道場の選手も真夏の暑い中よく頑張って稽古していたので、過去一番ぐらいの動きができていたと思います。結果が残った選手も残念な結果となった選手も必ず財産となっていると思います。また稽古から頑張っていきましょう。

今回参加いただいた各流派の方々、審判のご協力をいただいた各流派の先生方、参加いただいた選手の皆様大変ありがとうございました。今回急遽欠席となられましたが、宮野代表も事前の打合せで何度もお時間を割いていただき失礼いたしました。来年は是非ご出席ください。

そして長丁場の中お手伝いいただいた闘輝会館、勇心会館のスタッフの皆様、本当にありがとうございました。皆様にお手伝いをいただいて成り立っております大会です。大変な事もあったかと思いますが、また来年の大会、そして引き続き勇心会館をよろしくお願いいたします。

来年は今年の反省点なども踏まえてもお一つレベルアップした大会を目指してまいります。押忍

第13回勇心杯空手道選手権大会

表題の通り「第13回勇心杯空手道選手権大会」まで残すところ2週間あまりとなりました。

トーナメントなどの作成もひと段落し、準備ももお少しのところまでやってまいりました。

忙しさのあまり試合結果などを上げておりませんでしたが、7月、8月もなかなかハードでありました。試合結果等は時間を見つけてあげていくつもりではいるのですが、時間がたつにつれ熱が。。。頑張ってあげます!

さて今回の勇心杯ですが新たな試みとしましてキッチンカー、屋台を出していただきます。

なぜなら会場付近にはコンビニを含め食べ物を買える場所が何もないという理由と、自分が屋台等が大好きという2点です!そして今回無理を聞いていただきご協力いただけるお店とは、立樹様と鉄餞様です。

完全な私の好みでございます!

立樹様は福山の方なら知らないと人はいないと言うレベルの名店で、毎年スタッフや来賓の方々のお弁当も用意していただいております。そして今回ご用意いただける内容は「お弁当、海賊むすび、俵むすび、唐揚げ、玉子焼き」です!

はっきり言って間違いありません。

そして鉄餞様は自分の幼馴染が経営しております府中焼き、鉄板焼きのお店です。こちらのお店も味はもちろんのことですが、お店の雰囲気・従業員の人柄全てにおいてパーフェクトです!そして今回ご用意いただける内容は「府中焼き、関東串、カキ氷(予定)」です!遠方から来られる方々もたくさんいらっしゃる為無理やりお好み焼きをお願いしました!

選手の方はもちろん、ご父兄、来賓の方々、各流派の先生方、ご近所の方々どなたでも購入可能です!どちらのお店も数に限りがありますのでお早目のご購入をおすすめさせていただきます。是非この機会に福山が誇る2店舗の味をご賞味ください。

尚、会場にゴミ箱は設置しない為各自で出されたゴミは必ずお持ち帰りください。

当日皆様とお会いできることを楽しみにしております。押忍

第13回勇心杯空手道選手権大会 確認用資料

2023年9月3日に開催いたします「第13回勇心杯空手道選手権大会」の確認用のトーナメントと注意事項を掲載させていただきます。

先生方、選手、保護者の方は一度ご確認をお願いいたします。

トーナメント表は確認用ですので修正の可能性がありますのでご了承ください。

印刷の期日もある為確認の期限を8/12(土)までとさせてください。

※期限となりましたので修正の連絡は受けれません。

期限までに連絡のない場合は修正等ない物とし、印刷に回させていただきます。

連絡は各流派の代表の方にお伝えいただくか、勇心会館 中央支部 田上(080-5234-9569)までご連絡してください。

皆様のご協力よろしくお願いいたします。

クラス統合案内2023勇心杯2023 注意

6/25(日)第12回 国分寺杯2023選手権大会

6/25(日)岡山県では「第12回 国分寺杯2023選手権大会 主催:拳志道空手」が開催され、勇心会館からは20名の選手が参加させていただきました。

まずは結果から~

池田 幹太  中上級男子6年40kg未満  優勝

山本 永遠  中上級男子6年40kg以上  3位

髙畑 海辰  初級男子小学1年  3位

髙畑 多偉樹  初級男子小学2年  準優勝

村上 廉   スパイダー中上級70kg以上  準優勝

小林 加奈  中上級女子小学5年40kg以上  準優勝

松浦 季矢  激初級男子小学1年  優勝

松浦 心美  兎初級女子小学4年  準優勝

清水 遥加  女子初級小学4年  3位

笠井 笑琉  SJ初級男子中学2.3年55kg以上  優勝

入賞した選手の皆様おめでとうございます。

毎回皆楽しみにしている(お菓子が貰える為)拳志道さんの大会でした。

いつもすごい人数が出場されますが、今回は試合が被っていた為少し少ないかと思っていましたが、甘すぎました。

530名以上の選手が参加されていたようで、改めて渡邊館長の人望に驚かされます。

自分は四国の大会に行っていたので試合を現地で観戦することはできませんでしたが、何試合かは動画を見していただいたり、

内容を教えていただきました。

良い結果を残せた子も、ひやひやしながら勝ち上がった選手も、もお少し結果出せるだろうと思った選手もいましたが、

これも全て良い経験です。次の稽古からまた気合入れて頑張りましょう!

大会を開催していただいた渡邊館長、スタッフの皆様、各流派の先生方ありがとうございました。

次回は是非自分も行かせていただきます。

▲ページトップ